事例・記事

リ・スキリング
ー導入メリットやステップ・注意点を解説ー

将来的に業務で必要になるスキル・知識を習得することを目的としたリ・スキリングは、さまざまな企業や業種で取り入れられはじめています。

市場ニーズや技術、働き方などは常に変化しており、企業と従業員は今後に備えて必要になる可能性があるスキル・知識を習得しておく必要があります。

リ・スキリングは業務の効率化や人材不足の解消などのメリットはありますが、しっかり準備して適切に実施しなければ期待するような効果は得られません。

この記事では、リ・スキリングを推進するメリットや注意点、導入するためのステップについて詳しく解説します。

企業がリ・スキリングを推進するメリット

企業がリ・スキリングを推進することで業務の効率化や人材不足の解消など、さまざまなメリットが期待できます。

ここでは、企業でリ・スキリングを推進するメリットを5つ紹介します。

業務の効率化が期待できる

リ・スキリングを推進し、従業員が新たなスキル・知識を身につければ業務の効率化につながる可能性があります。

デジタル化が急激に進む現代では新たなデジタル技術への適応は不可欠であり、従業員がスキル・知識を習得することで企業で新たな技術が導入しやすくなります。

業務の効率化が実現すれば新たな業務や事業に時間を使えるだけではなく、残業時間の削減につながり従業員の負担を軽減することが可能です。

新しいアイデアが生まれやすくなる

リ・スキリングを推進し、従業員が新たなスキル・知識を習得すればこれまでになかった新しいアイデアが生まれる可能性が高まります。

新しいアイデアの創出は既存事業のマンネリ化を解消するだけではなく、事業の拡大や売り上げの向上などの効果が期待でき、企業の成長を促します。

世間の動向やビジネスモデル、働き方などが常に変化する現代では、時代に合わせたスキル・知識の習得だけではなく、未来に向けたスキル・知識の習得が大切です。

リ・スキリングを推進することで時代に取り残されるリスクを軽減し、経営悪化の防止につながります。

人材不足に対応できる

国内外問わず、企業では今後必要となる可能性があるスキルを有している人材が不足傾向にあります。

人材の採用コストも上昇していることから、外部から優秀な人材を採用することも困難なケースも少なくありません。

たとえコストをかけて新たに人材を確保したとしても、同時に既存の業務にしか適応できないスキルしか持ち合わせていない人員の整理も必要になり、企業としても負担が増えます。

リ・スキリングを推進すれば、既存の人材を今後必要になる業務に適応させることができると同時に、新たな人材の確保もしやすくなります。

自律型人材を育成できる

新たなスキル・知識を習得することに重点を置いているリ・スキリングを推進することで、従業員自らが考えて学習しようという社内風土が形成できます。

自分で考えて行動ができる自律型人材が企業内で増えることで、企業の発展や組織内のイノベーションにつながりやすくなります。

日本企業では決まった学習、決まった働き方など、安定して着実に業務をこなす傾向にありますが、その先に発展しにくいことが一つの課題です。

リ・スキリングを推進し、社内風土の変革、従業員の意識の改革を行うことで、従業員一人ひとりが先に進もうとする流れを作れます。

社内の業務に精通した人材に取り組んでもらえる

リ・スキリングを受ける従業員は既に既存の業務や事業に精通しているため、新たに習得したスキル・知識を早い段階で現在の業務に活用できます。

同等のスキル・知識を持つ外部人材を採用するというのも一つの選択肢ですが、採用当初は既存の事業や社内の雰囲気に馴染みがないことから、適応するまで時間がかかります。

しかし、リ・スキリングであれば既に企業に関する理解を深めている従業員に新たなスキル・知識を習得してもらえるため、よりスムーズに業務が進められるようになるはずです。

リ・スキリングを推進するうえでの注意点

リ・スキリングは単に推進すれば効果が得られるわけではないため、注意が必要です。

ここでは、リ・スキリングを推進するうえでの注意点を5つ紹介します。

社員の自発性を尊重する

リ・スキリングは、従業員自身に新たなスキル・知識を習得したいという意欲や意思がなければ成功しにくいです。

特にこれまで全く異なる職種に就いていた従業員であれば、新たなスキル・知識を習得するための学習はストレスになりかねません。

リ・スキリングの対象者を選定する際は、立候補制にするなどして従業員の自発性を尊重しながら進めることが重要です。

取り組みやすい環境をつくる

リ・スキリングを効果的に実施するためには、取り組みやすい環境の整備が必要です。

リ・スキリングは新たな教育手法であるため、実施する前に社内全体に周知し、従業員に実施する意義を理解してもらうことが大切です。

なぜリ・スキリングが必要なのか、どのような効果があるのかなど、従業員に対してしっかり説明することで良好な協力体制が生まれやすくなります。

コストがかかる

リ・スキリングの導入にはコストがかかります。

特にこれまでデジタル技術に関する学習を実施したことがない企業であれば、リ・スキリングを内製のみで行うのは難しく、外部ツールや外部の専門家の助力が必要になるケースも珍しくありません。

リ・スキリングの導入を検討する際は必要となるスキル・知識の明確化や必要な人材の要件の選定、学習コストなど、あらゆる要素を含めて考えることが大切です。

転職リスクがある

リ・スキリングでは、新たなスキル・知識を習得した従業員が他社や他業界に流出してしまうリスクがあります。

しかし、これはあくまでリ・スキリングがきっかけとなっただけであり、リ・スキリングで新たなスキル・知識を習得したから人材が流出するというわけではありません。

従業員の転職リスクを恐れてリ・スキリングの実施を見送ると、古い知識や不要なスキルを持った人材を大量に抱え込むことになります。

これは企業の成長を妨げる要因にもなるため、リ・スキリングを見送るのではなく、転職リスクを軽減するために企業文化や待遇などを見直して企業としての魅力を高めることが重要です。

従業員のモチベーション維持が難しい

これまで触れたことがない新たなスキル・知識の習得は、従業員にとって負担やストレスになる可能性があります。

学習スピードは人それぞれですが、スキル・知識の習得が遅れてしまっている従業員がいる場合はその人のモチベーションの維持が難しくなります。

また、せっかく新しいスキル・知識を習得しても活用できる場面や業務がなければ、リ・スキリングの意味がなかったと思われかねません。

社内の士気や従業員の学習に対するモチベーションを維持するためには、単にリ・スキリングを実施するのではなく、事業計画と連動させた学習を提供し、得たスキル・知識を活かせる場を用意することが大切です。

リ・スキリングを導入するための4ステップ

ここでは、リ・スキリングを導入するための4つのステップを紹介します。

事業戦略に基づいた人材像やスキルを定める

リ・スキリングはあくまで従業員に新たなスキル・知識を習得してもらうための手段であり、実施することが目的ではありません。

効果的にリ・スキリングを実施するためには、自社の事業戦略に基づいた人材像や必要なスキルの明確化と選定が必要です。

今後展開する予定のある事業に必要なスキルを有した人材が自社にいない場合は、リ・スキリングの実施対象になります。

教育カリキュラム(教材)の選定

リ・スキリングは研修やeラーニング、社会人大学など幅広い学習方法を用いて実施できます。

自社で学習コンテンツや教えられる人材が用意できない場合は、外部講師に依頼したり学習ツールを導入したりすることで対応することが可能です。

人によって合う学習方法が異なるため、リ・スキリングを実施する際は従業員が自ら合う学習方法を選べるように複数の手段を用意しておくことをおすすめします。

従業員に取り組んでもらう

教育カリキュラムの選定が完了したら、実際に従業員に学習してもらいます。

ここで重要になるのが、強制的に学習させるのではなく、従業員自身の学習したいという意思を尊重することです。

また、勤務時間外での実施は従業員のモチベーション低下につながる可能性もあるため、実施時間は従業員の意見も参考にすると良いでしょう。

リ・スキリングを実施する際は、1on1ミーティングで従業員のニーズやビジョンをしっかり把握したうえで学習を推進するようにしましょう。

習得したスキルを活用する場の提供

リ・スキリングを実施する際は、習得したスキル・知識をしっかり活かせる場を用意しておくことが大切です。

新しいスキル・知識を習得しても、活かせる場がなければ宝の持ち腐れになるだけではなく、自分の時間を使って学習した従業員のモチベーションを低下させる可能性があります。

習得したスキル・知識のすべてを活用できる場を用意することは難しいかもしれませんが、業務中に少しでも実践できる場を設けておくことで、従業員も満足感を得やすいです。

また、実際の業務で実践した結果に対しては適切なフィードバックを行い、繰り返し習得したスキル・知識を磨いていける仕組みを作っておくことも重要です。

まとめ

この記事では、リ・スキリングを推進するメリットや注意点、導入ステップについて解説しました。

リ・スキリングは業務の効率化や人材不足の解消、新たなアイデアの創出など、企業と従業員双方にとってメリットがある取り組みです。

しかし、リ・スキリングはただ単に実施すればよいというものではなく、自社の事業戦略に基づいた人物像やスキルを明確にしたうえで行わなければ期待する効果が得られません。

また、実施後についても考えておく必要があり、従業員が習得したスキル・知識を活かせる場を用意しておかなければ、モチベーションが低下するリスクがあります。

リ・スキリングの導入を検討する際は、慎重に段階を踏んで進めていくことが大切です。

【関連記事】
リ・スキリングとは?企業のリスキリングで使える助成金を紹介
事業者向けのリ・スキリングに使える助成金例を紹介しています。自社でリ・スキリングを実施する際は利用してみるのも一つの選択肢です。

リーガルワーク転職』は、管理部門や士業などの専門性に優れた人材の紹介に特化したサービスです。

貴社が求める人材ニーズを細かくヒアリングさせていただき、豊富なネットワークを活かして最適な人材の採用をサポートします。

業務に必要なスキルや人物像の選定に悩んでいる場合は専門アドバイザーがお手伝いしますので、安心して相談可能です。

株式会社PDC』では、企業理念や現場の人材ニーズ、事業に関するお悩みを丁寧にヒアリングし、最適な人材の紹介を行っております。

採用のミスマッチを防止し、早期定着と長期雇用に繋げたい方はぜひこの機会に株式会社PDCまでお問い合わせください。

リーガルワーク転職」では、豊富なネットワークを活かして貴社のニーズに合った人材を紹介します。求人媒体では採用できない管理部門・士業などの専門性の高い人材紹介に特化しています。

特許庁を中心とした公益性の高い事業で構築してきたネットワークとこれまでの実績を活かし、ニーズに合った人材をご紹介しております。専門アドバイザーが貴社の採用戦略に伴走し、しっかりとサポートいたしますので、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

また、雇用するほどではないが、人手不足でお悩みの場合には、 アウトソーシングの利用を検討してみてはいかがでしょうか?

弊社では、人材紹介サービス「リーガルワーク転職」のほかに 文書の電子化やデータ入力、それらに付随するPC事務作業も得意分野としております。

ご希望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、まずは一度お気軽にご相談ください。

お問い合わせ・資料請求 フォーム